仮想通貨を買うなら「販売所」と「取引所」どっちがいい?【初心者向け】

にゃー

仮想通貨を買ってみたいけど
「販売所」と「取引所」があるんでしょ…?

どっちで買ったらいいの?
全然わかんない!!!

ひかる

最初は難しいよね…でも大丈夫!
それぞれ解説していくね!

この記事の信頼性

仮想通貨を購入する際、「販売所」と「取引所」の
どちらを利用すればよいのか迷うことがあるでしょう。

本記事では、販売所と取引所の違いを詳しく解説し、
それぞれのメリット・デメリット、適した利用シーンを紹介します。

結論、初心者は「販売所」がオススメです。

ただいきなりオススメ!と言われてもピンと来ないと思うので
それぞれ違いを解説していきます!

目次

「販売所」と「取引所」の違い

「販売所」と「取引所」の違いは以下のとおりです。

販売所とは?

コインチェックなどの取引業者から
業者が提示した値段で買う場所です。

ネットショップで洋服を買うイメージ👗

こちらから価格の指定はできません。

メリット

ネットショップで洋服を買うのと同じくらい簡単!
操作が簡単で、初心者でも利用しやすい
すぐに取引が成立する

デメリット

スプレッド(売買価格差)が発生するため、実質的な手数料が高くなる

にゃー

スプレッドってなに?

ひかる

馴染みがない言葉だよね。
詳しく説明するね!

スプレッドって?

簡単にいうと、売値と買値の価格差のことです。

ブックオフを想像してみてください📕

本を売りたい人がお店に持っていき、
買いたい人はお店で買います。

🙋本を売りたい人⇨🏬仲介者業者⇨🙋‍♀️本を書いたい人

このように「売りたい人」と「買いたい人」
の仲介をすることで業者は利益を得ます。


スプレッドは
仲介業者が獲得する手数料と覚えておきましょう。


⚠️1つ注意が必要なのは
販売所でも『取引手数料無料』と記載されている場合があります。

しかし取引手数料は無料でも
『スプレッド』は発生するので注意しましょう!

取引所とは?

取引所は、ユーザー同士が仮想通貨を売買できるプラットフォームです。

取引所は直接、
「売りたい人」と「買いたい人」が取引をする場所です。

販売所のように中間に業者がいないため
自分で「買いたい価格」や「売りたい価格」が設定できます。

自分たちで操作している分、
スプレッド(業者の手数料)は少ないのが特徴です。

メリット

スプレッドが少なく、手数料を抑えられる
自分で価格を決めて注文できる

デメリット

売買の画面が初心者にはとっつきにくい
取引相手が見つからないと、売買が成立しないことがある

それぞれの特徴

端的に特徴をまとめると以下👇

 販売所取引所
取引相手取引所(運営会社)他のユーザー
手数料高め(スプレッドあり)低め(取引手数料)

販売所と取引所の利用シーンは?

販売所を利用すべきケース

  • 初めて仮想通貨を購入する場合
  • すぐに売買を完了させたい場合
  • 少額取引を行いたい場合

取引所を利用すべきケース

  • 手数料をできるだけ抑えたい場合
  • ある程度の取引経験がある場合
  • 大きな金額を取引する場合

初心者は販売所がオススメな理由

はじめてコインを買う際は
「販売所」で購入するのがオススメです。

確かに手数料は高めですが


購入方法が
「難しいから買わない」の方が100倍もったいない!

ひかる

私も最初は販売所で購入したよ!

例えば2024.1にビットコインを
50万円分買っていたら

1年後の2025.1には
125万円になっています。

その差+75万円です!!

買い煽りではありませんが、

知っておいて欲しいのは
手数料を約1.5万円(3%で計算)を払っていても

結果リターンの方が大きければOK!ということ。

だから取引所が難しいと感じたら
まずは簡単に販売所で購入してみましょう!

だんだんと操作に慣れてきたら
取引所を使いましょう!

取引の際のリスクと注意点

価格変動リスク

仮想通貨は価格変動が激しいため、
購入後に価格が下落する可能性があります。

特に短期売買を行う場合は、急な値動きに注意が必要です👀

セキュリティリスク

取引所のハッキングや不正アクセスのリスクを避けるために、
以下の対策を行いましょう。

  • 強力なパスワードを設定する
  • 二段階認証を必ず設定する
  • 取引所のセキュリティ対策を確認する

また公式サイト以外のリンクを開かない、怪しいメールやDMに注意することも重要です。

詐欺被害を防ぐために、
常に情報の正確性を確認しましょう。

まとめ

販売所と取引所の違いについて紹介しました!

販売所と取引所の違いを理解し、
自分にピッタリな取引方法を選びましょう!

初心者はまず販売所を試してみて、
慣れてきたら取引所を活用するのがおすすめです🌷🔰

本記事を参考に、
安全で賢い仮想通貨取引を始めましょう!

どちらの取引方法が初心者におすすめですか?

初心者には販売所の利用がおすすめです。
取引所の方が手数料を抑えられますが、操作が難しいため、慣れるまでは販売所を利用するとよいでしょう。

取引所の手数料を抑える方法はありますか?

取引所を利用し、手数料の安い取引所を選ぶのがポイントです。
またスプレッドの広い販売所を避け、できるだけ指値注文を活用するとコストを抑えられます。

仮想通貨の税金はどうなりますか?

仮想通貨の売却益は課税対象となります。
20万円以上の利益がある場合は確定申告が必要です。
事前に税金のルールを確認しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次